1月10日に「龍泉寺」に行ってきました。そろそろ初詣もひと段落したころだからちょうどいいかなと思っていましたが。
前日1月9日に「アド街ック天国」で埼玉の特集があり、そこで「龍泉寺」が紹介されたようです。むむ。。これは混んだら別の神社に行かないと?と思いながら向かいました。
ここの御朱印は凝っていてとても素敵なんですよ!

龍泉寺・熊谷(埼玉)は「日本一のパワースポット」と紹介されていた!
私もちゃんと見て行かなかったのが悪いのですが、「アド街ック天国」では「日本一のパワースポット」と紹介していたみたいです!


ご由緒としての紹介はこちら
埼玉厄除け開運大師・龍泉寺の始まりは今から約1200年前の平安時代。
弘法大師が当寺を訪れたことから、 古来より「厄除け金色大師様」「開運金色大師様」の 二体のお大師様を本尊として祀っています。当寺の秘仏本尊「厄除け金色大師」「開運金色大師」は、金色(こんじき)という名の通り、黄金に輝く特別なお大師様で、厄除け・ 開運・方位除けのご利益は関東随一とされており、年間を通して日本全国から多くの参拝者が訪れます。
この特別な厄除けと開運のお大師様を日本で唯一同時に祀ることから、当寺は「厄除け開運本山」として有名です。また、厄除けと開運の両方のご利益を同時にいただくことが出来るのも、当寺だけです。
龍泉寺HPより
たまに関越道に乗ることがあり、そんな時には前を通っていたのですが、こんなに由緒ある場所だとは思っていませんでした。
入り口で迎えてくださる観音様が印象的な寺院ですね。

龍泉寺(熊谷)の御朱印帳・サイズと価格(納経料)
いつもならまずお参りしてご挨拶をしてから御朱印帳、の順番なのですが、1月9日~11日まで、「疫病除け守り」を無料で配布していたのでその行列が階段にできており、危ないので御朱印帳に先に並びました。
朝と昼、各回で限定500個がいただけたようです。

朝9時頃に入ったのでそんなに混んでいるわけでもなく、30分ほどは待ちましたが無事に御朱印をいただきました。
そのあとしっかりお参りをして、疫病除けお守りもいただきましたよ♪
納経料(値段や価格、とは言わないそうです。)は1,300円。
この初詣の期間中にいただける限定のものをお願いしました。

サイズは大判で、通常の御朱印帳であれば2つ折りにするサイズです。
このほかに冬季限定のものや、厄除けの護摩祈願をしていただくといただける特別な御朱印もありました。
2020年 冬限定御朱印
2020年冬(2020年11月~2021年2月末ごろまで配布)
※領布枚数に達し次第終了

出典:龍泉寺HP
護摩祈願をお願いするといただける特別な御朱印
もし家族に厄年の人がいたら厄除けの御祈願をお願いするわけですが。。
その御祈願をするといただける特別な御朱印がありました。

黒地に金色のなんとも立派でご利益のありそうな御朱印ですね。
時間があればお願いしたところなのですが。次回伺う時があればぜひいただきたいところ。
だるまの絵馬がインスタ映えスポットに
インスタ映えスポットもちゃんと用意されて。。っていえいえ、御祈願の絵馬がとてもかわいすぎるんです。

それぞれの願いを書いて、かけておくのですが「かわいい」と「祈願」が渋滞中みたいになってますね。叶えたい願いがあれば、ぜひこちらにお願いを置いていきたいです。
そして人が増えすぎて写真を撮れなかったのですが「おもかる石」というものもあります。
願いごとを頭に描いて、重さを想像しながらその石を持ち上げます。
思ったより軽ければ「その願いは成就するでしょう。」と書いてありましたが、私がやってみたところ思ったよりはるかに重い!まだまだ努力が必要なのですね。
埼玉「龍泉寺」へのアクセスと駐車場
普段であれば駐車場だったところはお年始の期間は屋台が並んでいます。
なので通りをはさんで向かい側の駐車場に停めることことになります。


駐車場は1月10日(日)の朝9時の時点です。車を停めたときはそんなにでも。。と思っていたら次から次へという感じで駐車場が埋まっていきました。
やはり前日のテレビ放映と、お守りの無料配布があったので人が多かったのだと思います。もうちょっと遅かったら停める場所もなくなりそうですね。
龍泉寺へのアクセス
住所:〒360-0843 埼玉県熊谷市三ヶ尻3712
埼玉厄よけ開運大師 龍泉寺
TEL:048-532-3432

龍泉寺に電車で行く場合

龍泉寺に車で行く場合

出典:以上龍泉寺HPより
熊谷のパワースポットとしての龍泉寺
熊谷のパワースポットと言うと、これまで「縁結び」で有名な聖天様くらいかと思っていましたが、もう一つ見つけてしまいました。
確かに空気が澄んでいたせいもあるのかもしれませんが、高台から見下ろす景色がとても清々しかったです。

そしてこちらは夏に行った聖天様の記事。

この「龍泉寺」から「聖天様」までは車だったら20分くらい。同日に熊谷のパワースポット巡り、できちゃいますね!
実は改めて「冬の聖天様」もお参りしてきたのでそちらの記事も近日アップします!
埼玉、やっぱり楽しいですね♪


ランキングに参加しています。ポチポチお願いします♪
にほんブログ村